ここは
かもしれない。

「株式会社闇」と人気ホラー作家「梨」が仕掛ける 怪文書をテーマにした考察型展覧会
マイラボ渋谷では、2023年3月17日(金)から4月2日(日)まで、考察型展覧会『その怪文書を読みましたか』を開催します。コラボレーターは、ホラーカンパニー「株式会社闇」と人気ホラー作家の「梨」氏。
SNSを中心にフェイクニュースや疑似科学などの不確かな情報が紛れ込む現代において、正しい情報を精査し、読み解くことは難しくなっています。
今回の展示は、そんな不確かなネット上の情報を「怪文書」に見立て、あらゆる情報から考察を楽しむ展覧会。会場内には100枚以上の怪文書が解説付きで展示されており、その言葉の意味について深く考察することで、来場者それぞれの考える物語が出来上がります。
誰が、どこで、なぜ、この怪文書を書いたのか。
徐々に浮かび上がる背景を考える本企画を通して、情報社会を生き抜くための洞察力、考察力が問われるような体験をぜひお楽しみください。

チケット販売は3/24(金)12:00より以下サイトにて開始します。
▼ 時間指定チケット販売サイト
https://t.livepocket.jp/e/kaibunsho
100枚を超える大量の怪文書が並ぶ「考察型展覧会」
会場内には100枚を超える怪文書を展示。
ガラスや壁を覆いつくすほどの大量の怪文書が貼られ、異質な空間が広がります。この展覧会の来場者は怪文書を読みながら、物語背景を考察していただきます。
一部の怪文書には選者の梨氏による解説がありますが、展覧会全体に対する答えの用意はありません。どのような物語を思い浮かべるかは来場者の想像に委ねます。
展示内容をよく読む。写真を撮る。誰かと話し合う。感想や考察をSNSに投稿する。様々な方法で怪文書にまつわる物語を考察してみてください。
会場内は一部を除き撮影可能です。



「怪文書」とは?
怪文書(かいぶんしょ)
意味不明な主張をしている文章のこと。
内容は誹謗中傷や被害妄想、非現実的なものが多い。
ほとんどが根拠不明で誤った情報を元にしている。
本当にそうなのでしょうか?
確かに、ここに並べられた怪文書は一見すると不可解なものかもしれません。
しかし、怪文書を読み解き、考察していくことで、真意が理解出来てくるはずです。


人気ホラー作家「梨」氏がストーリーを制作
2022年末、SNS上で非常に話題になった「このテープもってないですか?」の番組構成などを手掛けるホラー作家 梨氏が今回のストーリーを制作します。人気WEBメディア「オモコロ」での連載をはじめ、処女作「かわいそ笑」、SNSで話題を呼びつづけるホラー漫画「コワい話は≠くだけで。」の原作を務めるなど、若手ホラー作家として非常に注目を集めています。彼の描く物語の断片が渋谷の一等地に後味の悪い恐怖の場を生み出します。
怪文書を作ろう!のコーナー

会場内には怪文書を書けるスペースをご用意。あなただけのオリジナル怪文書を作ってみよう!
怪文書ガチャが可能な物販ブース
会場内には「怪文書ガチャ」や、 ホラー作家 梨氏の著書などの物販ブースをご用意。


「SUZURI byGMOペパボ」で販売するオリジナル怪文書グッズを展示


今回、「SUZURI byGMOペパボ」が協賛します。ショップページでは怪文書のデータはもちろん、怪文書Tシャツなど一風変わったオリジナルグッズを購入できます。会場内ではサンプルも掲示します。
こちらのオンラインショップページから購入可能です。
https://suzuri.jp/kaibunsho/digital_products
開催概要
- 期間
- 2023年3月17日(金)〜4月2日(日)
- 場所
- マイラボ渋谷
- 開催時間
- 3/24(金)13:00〜19:00。3/25(土)以降全日11:00〜20:00。
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 体験 500円(税込) 3/25(土)以降の開催分からはオンラインチケット販売になります。https://t.livepocket.jp/e/kaibunsho
- 主催
- 株式会社闇・株式会社オプテージ
- 協力
- SUZURI byGMOペパボ(協賛)
Access
- 施設名:マイラボ渋谷
東京都渋⾕区宇⽥川町21-9
渋⾕平和クワトロビル mineo渋谷1F
- 各線渋⾕駅より徒歩2分
- 営業時間/10:00〜20:00(不定休)
※開催イベントにより変動あり - 料金/イベントによって変動あり